実験室電線ケーブルの仮配置 完了! 電線ケーブルの仮配置が完了しました! 実験室の現状を以前紹介しましたが、今回、実験装置の配置を変えました。また、電線ケーブルや接地線も仮配置しました。これから、ケーブルは、適切な長さへの切断と圧着、そして、ブレーカーへの接続を行います... 2015.06.12実験室
ゼミ木曜13時20分からは、系統保護班のゼミです! 木曜13時20分からは、系統保護班のゼミです! 今週は、7月に名古屋で発表する電気学会の放電・静止器・開閉保護合同研究会の論文を作成中の福岡君(4年生)が、現状の報告と今後の方向について発表し、議論を深めました! 2015.06.11ゼミ
ゼミ定例会 第2週は、4班に分かれての研究進捗の報告会です。 定例会 第2週は、4班に分かれての研究進捗の報告会です。 1か月の研究の成果を、他者に紹介します。少人数で発表をし合うことで、素朴な疑問点をなくし、提案をし合います。 また、質問をするスキルも磨きます。 2015.06.09ゼミ定例会
見学会小池酸素工業株式会社 土気工場の見学をしました。 有志が、都市大チャレンジの見学会である、小池酸素工業株式会社 土気工場の見学をしました。 プラズマ切断やレーザー切断の見学、工場の見学、計測制御に関し学びました。 2015.06.08見学会
実験室真空班が真空チャンバーとポンプを設置しました。 昨日、資料室 兼 倉庫を設置したため、実験室が広くなりました! 本日、真空班が、広くなったこのスペースに、真空チャンバーとポンプを設置しました。これで、ノイズ対策もバッチリで、安全に作業できる実験装置の配置になりました。 実験環... 2015.06.07実験室
日常生活資料室 兼 倉庫 を設置しました。 本日、研究室の物品整理を行いまして、資料室 兼 倉庫 を設置しました。 この際、従来あるパーティションを活用し、学生の居室との間に壁を作りました。これで、学会のポスターやら、各種インフォーメーションを掲示できるようになりました! ... 2015.06.06日常生活