宮崎先輩(2001年度修士卒: 東京電力)、上島先輩(2009年度修士卒: 東京電力)が、来訪されました!
宮崎先輩(2001年度修士卒: 東京電力)、上島先輩(2009年度修士卒: 東京電力)が、来訪されました!美味しいどら焼きをありがとうございました!HiCELは、卒業生と現役生との団結力が強固!いつも、卒業生と現役生がワイワイ、楽しく過ごす、仕事のことや就職活動のことなど、何か困った
宮崎先輩(2001年度修士卒: 東京電力)、上島先輩(2009年度修士卒: 東京電力)が、来訪されました!美味しいどら焼きをありがとうございました!HiCELは、卒業生と現役生との団結力が強固!いつも、卒業生と現役生がワイワイ、楽しく過ごす、仕事のことや就職活動のことなど、何か困った
北海道胆振東部地震で発生したブラックアウトを考える ~今回の現象と社会的影響を踏まえ,その教訓をどう活かすか~ が開催されます!http://denki.iee.jp/?post_type=custom_event&p=20117要予約です。ぜひ、ご来場ください!Hi
大学院生による「研究プレゼンコンテスト」を初開催します(3/15)2019年3月15日(金)、世田谷キャンパスにて、本学大学院修士課程の学生による「研究プレゼンコンテスト」(TCU R-PresCo)を初開催します。本コンテストは、学生の研究意欲とプレゼンテー
真栄田先輩(博士1年)、小久保先輩(修士1年)、駒井先輩(修士1年)、根本先輩(修士1年)、大矢君(学部3年)、柏木君(学部3年)、髙木君(学部3年)が、東京大学 日髙邦彦教授の最終講義「社会を支え未来を拓く高電圧工学」を聴講しました。高電圧工学の歴史、学ぶ意義、学ぶもの、から、ポッケルス効
東京都市大学 HiCEL NOW (65) 1〜2月の活動記録,2019HiCELは、YouTubeを活用し、私たちの活動を世界に紹介する取り組みを強化しています。東京都市大学は、「工業教育の理想」を求める学生達が中心となり、「学びたい」という学生の熱い思いを基に、学生自ら、
東京都市大学 HiCEL NOW (65) 1〜2月の活動記録,2019 (3/4 (月) 22:00 プレミア公開)HiCELは、YouTubeを活用し、私たちの活動を世界に紹介する取り組みを強化しています。東京都市大学は、「工業教育の理想」を求める学生達が中心となり、「学
福岡先輩(2017年度修士卒: 日立製作所)が、来訪されました!美味しいケーキとコーラで乾杯です!HiCELは、卒業生と現役生との団結力が強固!いつも、卒業生と現役生がワイワイ、楽しく過ごす、仕事のことや就職活動のことなど、何か困ったことがあれば、相談しあえる、そんな居心地の良い研究
岩尾先生が、電気学会 電力・エネルギー部門 研究調査運営委員会 に出席されました。岩尾先生は、電気学会 電力・エネルギー部門 研究調査運営委員会 の委員長として出席され、電気学会の活性化のために議論をされた、とのことでした。HiCELは、電気学会を通じて、若い才能の芽を育てる取り組み
東京都市大学 岩尾先生の旅行記 (42) ゆりかもめ 国際展示場 → 豊洲HiCELは、日本全国、世界中を旅し、その土地の文化を学び、自らの成長の糧にする取り組みを強化しています。東京都市大学は、「工業教育の理想」を求める学生達が中心となり、「学びたい」という学生の熱い思いを
東京都市大学 岩尾先生の旅行記 (41) 京急品川駅 羽田空港行き 快特HiCELは、日本全国、世界中を旅し、その土地の文化を学び、自らの成長の糧にする取り組みを強化しています。東京都市大学は、「工業教育の理想」を求める学生達が中心となり、「学びたい」という学生の熱い思いを基
スマートグリッド EXPO in ビッグサイト に、真栄田先輩(博士1年)、駒井先輩(修士1年)、小久保先輩(修士1年)、根本先輩(修士1年)、杉山君(学部4年)が参加し、最新技術の勉強をしてきました!東京都市大学 電気電子通信工学科は、東京世田谷という、交通の便がとても良い場所もあることか
3次元電磁熱流体シミュレーションの高速化に向けた、GPUを用いた並列処理 プロジェクト のための環境整備のため、HiCEL 計算班が、 グラフィックボードやモニタ切替器などを購入しました!HiCEL 計算班は、現在、GPUを用いた並列処理 プロジェクト に取り組んでいます!これからも
第7回 HiCEL オープンラボ、思い出の写真館(その2)本日、2019年2月16日(土)に、第7回 HiCEL 冬のオープンラボ が大盛況で開催されました!皆様、御来場ありがとうございました。また、来年、2020年2月15日(土)も開催しますので、ぜひ、ご来場ください!
田中先輩(2016年度修士卒: 東京電力)、真栄田先輩(博士1年)、山本先輩(2017年度博士卒: 富士電機)が執筆された論文「 Contribution of metal vapor mass at periphery part of pulsed arc to electromagnetic f
今年も、HiCELが企画する、世田谷区教育委員会主催「マジカル☆サイエンスショー」を、2019年2月23日に開催しました!ブランドスローガンは、「 電気や磁石の魔法で、奇跡を起こそう! 」「 It’s Show Time!! 電気と磁石と化学は、おともだち! 」です
岩尾先生が、電気学会 新進会員活動委員会に出席しました!今回は、従来からの提案をより具体化し、さらに電気学会の活性化に向け、議論をしてきた、とのことでした。HiCELは、電気学会を主な舞台としながら、次の15年を支える技術の進化に向け、前進しています。東京都市大学は、「工業教
放電学会 理事会に出席しました。岩尾先生は、研究企画理事として、来年度の放電学会 若手セミナーと、放電学会 年次大会 の企画の提案をされた、とのことでした。HiCELは、学会活動を通じて、私たちの技術を世界に発信する取り組みを強化しています。東京都市大学は、「工業教育の理想」
岩尾先生が、電気学会 電力・エネルギー部門編修委員会 in 福岡 に出席されました。電気学会 共通英文論文誌の活性化に向けた議論をしてきたとのことでした。HiCELは、電気学会を通して、明日の若い才能の芽を育てる取り組みを強化しています。「東京都市大学 電気電子通信工学科 受
世田谷キャンパスの新棟建設へ向けた、建築構想のお知らせ の看板が設置されました!いよいよ、新棟の建設が、現実になりますね☆ 楽しみです。(建物は、いくつかの段階を踏み、建設される予定です。したがって、最後の建物が完了する前、建物が完成次第、利用ができるようになります。)HiCEL
だから、私は、東京都市大学 電気電子通信工学科。だから、私は、HiCEL が好き。HiCELは、夢に向かってがんばる受験生を応援します!4月に、東京都市大学、そして、東京都市大学 電気電子通信工学科で、お待ちしています! 都市大チャレンジ 「業界を知ろう!業界