真栄田先輩(博士2年)が、アメリカに旅立たれました! フリーアドレス制のHiCELですが、真栄田先輩が不在の間、真栄田先輩がいつも座られている席を、鈴木先輩(修士1年)が、守っています!
真栄田先輩(博士2年)が、アメリカに旅立たれました! フリーアドレス制のHiCELですが、真栄田先輩が不在の間、真栄田先輩がいつも座られている席を、鈴木先輩(修士1年)が、守っています!HiCELの席は、フリーアドレス制! いつでも自由に、好きな席に座り、思いっきり研究ができる環境が整ってい
真栄田先輩(博士2年)が、アメリカに旅立たれました! フリーアドレス制のHiCELですが、真栄田先輩が不在の間、真栄田先輩がいつも座られている席を、鈴木先輩(修士1年)が、守っています!HiCELの席は、フリーアドレス制! いつでも自由に、好きな席に座り、思いっきり研究ができる環境が整ってい
東京都市大学 電気電子工学科 中間発表会 本日、無事に、終了しました!日ごろの成果を発揮し、全員、立派な発表をしました!お疲れさまでした!また、本日の発表にお越しいただいた3年生の皆様、ありがとうございました!真のHiCELの実力を見ていただけたかと思います。
大電流が世界を変えていく。私たちが、明日のエネルギーを、創り出す。そして、私たちが、社会を変革していく力になる。だから、私は、HiCELが好き。HiCELは、0から1を創り出す取り組みを強化しています!明日も、研究室説明会を開催! ぜひ、お越しください!自分を
大電流が世界を変えていく。私たちが、明日のエネルギーを、創り出す。東京都市大学 HiCEL ちゃんねる にて、世界初の成果を公開しています!下記は、世界初!私たちにしかできない、HiCEL オリジナルプログラムを駆使した、縦磁界印可時のアークのシミュレーションに関する最新の成果です!
新卒論生向け HiCEL オープンラボ(研究室説明会) 岩尾先生が説明をする日時を設定しました!3年生の皆さまから、岩尾先生から、直接、研究テーマのこと、研究室のシステムのことを聞きたい!とのご要望が多かったため、直接、岩尾先生が説明する日時を設定しました。岩尾先生が不在の時に、せっ
真栄田先輩(博士2年)が、いよいよ、明後日から アメリカ へ出発!本日、出国前の 研究室最後の登校日 ということで、壮行会を行いました!アメリカ ワシントン州の セントラルワシントン大学 を拠点に、電力流通設備や電力ネットワークに関する調査研究を行うため、明後日から3か月間、渡米しま
岩尾先生が、渋谷SCSQ(渋谷スクランブルスクエア)15階 渋谷QWS(渋谷キューズ)の、東京都市大学 学内企画WG のメンバーになりました。■ 渋谷スクランブルスクエア株式会社、東京大学、東京工業大学、 慶應義塾大学、早稲田大学、東京都市大学の6者連携事業を開始! ~渋谷スクランブルスクエ
明日からの 3年生向け「 HiCEL オープンラボ 」の予定です!先輩方から、HiCELでの研究室生活、HiCELでの日常生活、そして、東京都市大学 自慢の、「卒業研究」の本質を知りたい方は、ぜひ、ご参加ください。岩尾先生がいらっしゃる日時も掲載しています。HiCELの理念、HiCE
明日、岩尾先生が、東京都市大学 全学FD・SDフォーラム にて、全学共通PBL科目「SD PBL」の開設、と題し、東京都市大学の全教職員向けに、本取り組みを紹介します。HiCELは、大学教育の質的転換を目指し、前進していきます。私たちが、社会を変革していく力になる。「つながる
中秋の名月 HiCELのメンバーが、いつもの武蔵小杉のカレー屋さんで、御飯を食べました!HiCELは、美味しいものが大好き!いつもワイワイ、みんなで楽しく毎日を過ごす取り組みを強化しています。私たちが、社会を変革していく力になる。「つながる時代には、つなげる人が要る」
石先輩(修士1年)から、会津のお土産をいただきました。HiCELは、日本全国、美味しいものを探し続ける取り組みを強化しています。私たちが、社会を変革していく力になる。「つながる時代には、つなげる人が要る」電気 × 電子 × 通信 を駆使して、未来をつなげる人になる。
根本先輩(修士2年)、柏木君(学部4年)が、東京都市大学 学生FD委員に就任しました!私たちが、社会を変革していく力になる。「つながる時代には、つなげる人が要る」電気 × 電子 × 通信 を駆使して、未来をつなげる人になる。元気があれば何でもできる。電気があれば何でも
電力中央研究所 横須賀地区 電力技術研究所 の見学を行いました!高電圧絶縁実験棟、CVケーブル絶縁破壊前駆遮断試験設備、大電力試験所 大容量電力短絡試験設備などを見学し、知見を広げることができました。未来は "大電流エネルギー" 技術で変えられる! をモットーに、HiCELは、明日の
広島遠征をした、川﨑先輩(修士2年)、松本先輩(修士1年)、杉山先輩(修士1年)、大矢君(学部4年)から、もみじ饅頭をいただきました!HiCELは、日本全国、美味しいものを探し続ける取り組みを強化しています。私たちが、社会を変革していく力になる。「つながる時代には、つなげる人
本日 9/13 より、3年生向け「 HiCEL オープンラボ 」の後半を開始します!本日は、岩尾先生が出張のため、学生のみの対応となります。先輩方から、HiCELでの研究室生活、HiCELでの日常生活、そして、東京都市大学 自慢の、「卒業研究」の本質を知りたい方は、ぜひ、ご参加くださ
川﨑先輩(修士2年)、松本先輩(修士1年)、杉山先輩(修士1年)、大矢君(学部4年)が、広島(宮島)→大阪(USJ)→京都(清水寺、金閣寺)→沼津 の遠征を行いました!4人のメンバーは、広島(宮島)→大阪(USJ)→京都(清水寺、金閣寺)→沼津 と、夏休みをエンジョイされました!Hi
大阪大学 接合科学研究所 で共同研究をしてきたメンバーから、お土産をいただきました!HiCELは、いろいろな研究機関とコラボし、私たちの技術の進化を図る取り組みを強化しています。私たちが、社会を変革していく力になる。「つながる時代には、つなげる人が要る」電気 ×
駒井先輩(修士2年)が、敦賀原子力発電所の見学をされました!HiCELは、「技術を学ぶことは、現場を知ることから始まる」、をモットーに、積極的に設備見学をする取り組みを強化しています。私たちが、社会を変革していく力になる。「つながる時代には、つなげる人が要る」電気
岩尾先生が、ローソン BiVi沼津店 で メガアイスコーヒー を購入! 合宿の疲れを癒しました。というか、大きいですねー!岩尾先生、お疲れさまでした!HiCELは、HiCELの理念を基に、自らの意思で前進し、自分を成長させていきます。楽しくポジティブな仲間と一緒に、日
楽しい HiCEL 夏合宿 in 沼津 が、無事に終了しました!お疲れさまでした☆HiCELは、夏合宿を通じて、日ごろの成果の確認と、今後の研究計画を立案する取り組みを強化しています。私たちが、社会を変革していく力になる。