「マジカル☆サイエンスショー」 が本学Webに紹介されました!
「マジカル☆サイエンスショー」 が本学Webに紹介されました!→ こちらをご覧ください!HiCELは、私たちの活動を社会へ積極的に啓発し、若い才能の芽を育てていきます。--- 以下、引用 ---世田谷区教育委員会が主催する「才能の芽を育てる体験学習」を
「マジカル☆サイエンスショー」 が本学Webに紹介されました!→ こちらをご覧ください!HiCELは、私たちの活動を社会へ積極的に啓発し、若い才能の芽を育てていきます。--- 以下、引用 ---世田谷区教育委員会が主催する「才能の芽を育てる体験学習」を
HiCEL 研究室紹介パンフレット 2016 が完成しました!(2016/3/11 15:50訂正16ページ版 です。)こちらをご覧ください!HiCELに興味がある方!HiCELのメンバーになりたい方!HiCELと共同研究や委託研究を行いたい方!HiCELとテレビ、ラジオ
FMせたがや にて「マジカル☆サイエンスショー」 が紹介されます!ラジオ局 FMせたがや番組名 せたがやスクール・クルーズ放送予定日 4月15日(金) 4月22日(金)※再放送放送時間 12:45~13:00周波数 83.4MHz(メガヘルツ)
来年度の HiCEL 学会発表スケジュール が確定しました!【2015年度】3/16(水)~3/18(金) 電気学会 全国大会【2016年度】6/13(月)~6/14(火) 電気学会 アーク研 (金沢)6/19(日)~6/23(木) IEEE ICOPS (カナダ バンフ
HiCEL準メンバーの清水君(学部4年)から、オーストリア便りが届きました!清水君は、卒業旅行で、ドイツやオーストリアに滞在中です。HiCELは、海外旅行による異文化交流を、積極的に応援しています!ザルツブルクザルツブルク
世田谷区教育委員会主催「マジカル☆サイエンスショー」を開催しました!本日は、34名の子供たちを、東京都市大学 夢キャンパスにお招きし、科学体験教室を開催しました。HiCELは、若い才能の芽を育てる取り組みを、積極的に推進しています。
山本先輩(博士課程1年)の論文「真空アーク陰極点の個数と電流密度が及ぼす酸化膜の蒸発速度」が、電気学会 電力・エネルギー部門誌(2016年9月号)に掲載決定!HiCELは、研究成果を積極的に世界へ発信!プラズマを社会への応用する技術開発をしています!山本真司, 岩尾徹,江原由泰,真空
山本先輩(博士課程1年)の論文が、電気学会 電力・エネルギー部門誌(2016年3月号)へ掲載されました!詳細は、こちら!HiCELは、研究成果を積極的に世界へ発信!プラズマを社会への応用する技術開発をしています!Shinji Yamamoto, Toru Iwao, Evap
小倉先輩(修士2年)が、卒業旅行でイタリアのヴェネツィアに滞在されています!現在、リアルト橋の周辺とのことです。流石、岩尾先生のご指導のおかげで、写真の腕もあがっていますね!HiCELは、積極的に海外へ! 文化を知り、グローバル化を肌で感じます!
都市大チャレンジ主催 「業界を知ろう!」に、多くのOBの方が来訪され、御講演をしていただきました!第21回「業界を知ろう!」 にて、佐藤先輩(2007年度 修士卒: 東京地下鉄)が、第22回「業界を知ろう!」にて、廣瀬先輩(2013年度 修士卒: メタウォータ―)、第23回「業界を知ろう!」
研究室の蛍光灯の修理を行いました!研究室の蛍光灯が5カ所、壊れていましたが、この度、修理を行っていただき、無事、灯りをともすことができました。とても明るい研究室になりました!HiCELは、研究環境の向上を常に心がけ、快適な活動ができれるようにしています。
HiCEL オープンラボ 大成功でした!多くのゲストの方が御来訪くださり、第1回のHiCELオープンラボを大成功させることができました。皆様、お越しくださり、ありがとうございました。また、当日、多くの御寄附をいただき、ありがとうございます。今回のオープンラボの運営、並びに、研究室の発展のため
HiCEL オープンラボ 準備完了です! 13:20開始 お待ちしています!詳細は、企画書(最終版)をご覧ください!企画書(最終版)は、こちら!HiCELは、おもてなしの心をもって、皆様をお迎えします。
HiCEL オープンラボ 企画書(第5案)ができました!こちらをご覧ください!ポスター発表の審査をお願いします。13:20 に、御集合ください。多くの方の御来訪をお待ちしています!HiCELは、イベントの運営を通して、段取り、プロジェクトの進め方を学んでいます。
HiCELオープンラボに向け、クーラーボックスを導入しました!いよいよ、今週末 20日(土)に、HiCELオープンラボを開催します。この度、HiCELでは、発表後の交流会にて御来訪の皆様に冷えた飲み物を御提供するために、クーラーボックスを導入しました。これで、つめた~い飲み物をお楽し
都市大チャレンジ主催 第20回 「業界を知ろう!」 にて、渡辺先輩(2011年度 修士卒: 関電工)、小島先輩(2012年度 修士卒: 日揮プラントイノベーション)、籾井先輩(2013年度 修士卒: 小池酸素工業)が御講演をされました!「業界を知ろう!」の御講演の後には、小島先輩が研究室に来
修士2年 修士論文最終発表会が、無事に終了しました!3年半の自分の研究成果を、思う存分、発表できました!修士論文のタイトルは、以下の通りです。小倉佳太 酸化膜蒸気混入が及ぼす真空アーク陰極点の電圧変動への寄与鈴木大智 電流低下率が及ぼすアーク温度分布の時間変化への寄与
HiCEL オープンラボ 開催します!(第1回 2016年2月20日(土))場所: 東京都市大学 世田谷キャンパス 1号館 13J、13K、13L 教室【東急バス 玉11系統】 二子玉川駅 ⇔ 多摩川駅 ⇔ 小杉駅東口(東急 武蔵小杉駅) が便利です。最寄りのバス停は、「東京都市
山本先輩(博士課程1年)が、電気学会 優秀論文発表 A賞(IEEJ Excellent Presentation Award)を授与されることになりました!平成27年 電気学会 電力・エネルギー部門大会における、「真空アークにおける陰極の蒸発速度が及ぼす移動速度」に対し、電気学会優秀論文発表
現在、HiCELは、研究室の大掃除中です!廃棄物を処理し、実験室、ゼミ室、オフィスの整理整頓をしています。HiCEL オープンラボまでには、きれいな研究室にし、皆様を御招待できると思います。HiCELは、常に、整理整頓!快適な研究室生活を送るために、行動しています。━━━━━