超小口径水渦流型器壁安定化アークの排水用ポンプの設置作業を進めています!
超小口径水渦流型器壁安定化アークの排水用ポンプの設置作業を進めています!水槽、ポンプの組み合わせで、排水をスムーズにチラーに返すための機構を構築中です。本日、部品の調達ができましたので、来週には完成の見込みです。HiCELは、春休み中でも、研究をどんどん前進させる「強い力」を持ってい
超小口径水渦流型器壁安定化アークの排水用ポンプの設置作業を進めています!水槽、ポンプの組み合わせで、排水をスムーズにチラーに返すための機構を構築中です。本日、部品の調達ができましたので、来週には完成の見込みです。HiCELは、春休み中でも、研究をどんどん前進させる「強い力」を持ってい
正弦波交流 1500 Hz の磁束密度をアークに印可することを目指し、ヘルムホルツコイルを調整中です!本取り組みは、電気学会 放電・静止器・開閉保護 合同研究会 における発表に向けたものです。パワーエレクトロニクスを駆使し、磁束密度を可変させることで、アークを制御していきます。HiC
三堀先輩(2014年度修士卒)が来訪されました!突然のアポでしたが、もちろん、研究室は24時間365日体制!各種情報交換を行いました。HiCELは、会社帰りでも「ふらっ」と立ち寄れる、心地いい「オアシス」です。
個々の学生の成長を記録する、HiCEL ポートフォリオ を開始します!2015年度も、従来通り、班ゼミ、定例会、ドライ、ランスルー、発表会、学会などの資料は、HiCELサーバーやHiCELクラウドに、電子データとして保管していました。2016年度は、個別ゼミと議事録を復活させ、2014年度ま
岩尾先生、福岡君(学部4年)が、電気設備学会主催「目黒駅前プロジェクトの電気設備 - 省エネ・システム天井とBCP対応した賃貸用オフィスビル-」の見学会に参加しました!見学したビルは、消費電力を抑えたLED照明器具を用いた省エネに寄与するシステム天井「O-GRID」を採用しており、また、建物
岩尾先生と研究室への感謝の品として、御卒業されたM2の先輩方よりシュレッダーを頂きました!現在あるものに比べ、格段の処理スピードです!ありがとうございました!HiCELは、団結力が自慢!OB/OGと現役とのつながりが強固です!
電気学会全国大会にて、佐藤先輩(修士1年)、真栄田君(学部4年)が発表をしました!また、学部3年の浅野君、石井さん、石川君、岩田君、坐間君、大和君が、勉強のため学会の学生員となり、セッションの参加と聴講をしました。今回、全国大会で発表した論文は以下となります。岩尾徹,大電流アーク技術
2015年度 HiCEL感謝の会 (熱伝導研究会)を開催しました!3/19(土)は、東京都市大学 卒業式でした。恒例のHiCEL感謝の会は、毎年変わらず、いつもの武蔵小杉のカレー屋さんを貸し切り、開催しています。先輩から、岩尾先生や後輩への感謝と応援のメッセージ、そして、岩尾先生から
岩尾先生が、電気学会 全国大会 のシンポジウム 「鉄道電気技術のオープンイノベーション 〜鉄道でこんな技術、使えませんか?〜」にて、「大電流アーク技術の動向と鉄道応用の可能性」と題した御講演をされます!今回は、大電流アーク技術の歴史から最新動向を述べた後、鉄道応用の可能性についての提案をし
上島先輩(2009年度大学院卒・東京電力)、齋藤先輩(2013年度大学院卒・JR東日本)が来訪されました!両先輩は、就職活動のアドバイスを熱心にしていただきました。HiCELは、OB/OGと現役学生の絆の深さ、並びに、OB/OGによる現役学生への就職活動へのサポートが自慢です。
新しいレールガンを導入しました!従来の約3倍の全長 2メートルのレールガンです。HiCELは、どんどん新装置を導入することで、私たちの暮らしを支える次の10年の技術開発を進めています!
新しい実験装置(チャンバー)を2台導入しました!集光実験、磁界制御実験、ポストアーク実験、高気圧アーク実験に活用する予定です。HiCELは、どんどん新装置を導入することで、私たちの暮らしを支える次の10年の技術開発を進めています!
徳嵩さん(HiCEL研究員 JR東日本)の送別会を行いました!9月から半年間にわたりHiCELの研究員をされていた、徳嵩さん(HiCEL研究員 JR東日本)が、研究期間が終了し、長野に帰られることになりました。長い間、HiCELのメンバーに、よい刺激を与えてくださり、ありがとうござい
「マジカル☆サイエンスショー」 が本学Webに紹介されました!→ こちらをご覧ください!HiCELは、私たちの活動を社会へ積極的に啓発し、若い才能の芽を育てていきます。--- 以下、引用 ---世田谷区教育委員会が主催する「才能の芽を育てる体験学習」を
HiCEL 研究室紹介パンフレット 2016 が完成しました!(2016/3/11 15:50訂正16ページ版 です。)こちらをご覧ください!HiCELに興味がある方!HiCELのメンバーになりたい方!HiCELと共同研究や委託研究を行いたい方!HiCELとテレビ、ラジオ
FMせたがや にて「マジカル☆サイエンスショー」 が紹介されます!ラジオ局 FMせたがや番組名 せたがやスクール・クルーズ放送予定日 4月15日(金) 4月22日(金)※再放送放送時間 12:45~13:00周波数 83.4MHz(メガヘルツ)
来年度の HiCEL 学会発表スケジュール が確定しました!【2015年度】3/16(水)~3/18(金) 電気学会 全国大会【2016年度】6/13(月)~6/14(火) 電気学会 アーク研 (金沢)6/19(日)~6/23(木) IEEE ICOPS (カナダ バンフ
HiCEL準メンバーの清水君(学部4年)から、オーストリア便りが届きました!清水君は、卒業旅行で、ドイツやオーストリアに滞在中です。HiCELは、海外旅行による異文化交流を、積極的に応援しています!ザルツブルクザルツブルク
世田谷区教育委員会主催「マジカル☆サイエンスショー」を開催しました!本日は、34名の子供たちを、東京都市大学 夢キャンパスにお招きし、科学体験教室を開催しました。HiCELは、若い才能の芽を育てる取り組みを、積極的に推進しています。
山本先輩(博士課程1年)の論文「真空アーク陰極点の個数と電流密度が及ぼす酸化膜の蒸発速度」が、電気学会 電力・エネルギー部門誌(2016年9月号)に掲載決定!HiCELは、研究成果を積極的に世界へ発信!プラズマを社会への応用する技術開発をしています!山本真司, 岩尾徹,江原由泰,真空