鉄道総合技術研究所の見学、並びに、研究討論をしました!
鉄道総合技術研究所の見学、並びに、研究討論をしました!研究設備の見学、並びに、有意義な研究討論をすることができました!終了後には、懇親会にて、鉄道総研の方々と親睦を深めました。HiCELは、積極的に外へ。私たちのシーズと社会のニーズをマッチングし、新しい社会を創造していきます
鉄道総合技術研究所の見学、並びに、研究討論をしました!研究設備の見学、並びに、有意義な研究討論をすることができました!終了後には、懇親会にて、鉄道総研の方々と親睦を深めました。HiCELは、積極的に外へ。私たちのシーズと社会のニーズをマッチングし、新しい社会を創造していきます
岩尾先生が、溶接関連の国際会議 10th International Conference on Trends in Welding Research & 9th International Welding Symposium of Japan Welding Society (9WS) に
真栄田先輩(修士1年)、石井さん(学部4年)が、溶接関連の国際会議 10th International Conference on Trends in Welding Research & 9th International Welding Symposium of Japan Weldi
高橋有沙先輩(修士1年)が、留学のため、イギリスのヒースロー空港に到着しました!これから2か月半にわたり、留学生活を送ります。HiCELは、学生の「海外での挑戦」を積極的に応援! 若い才能の芽を育てる活動をしています。
山本先輩(博士2年)が、研究室にお土産を買ってきてくださいました!8月末に帰国されてから時間が経ってしまいましたが、いただいたマグカップをアップします。このマグカップは、スターバックス1号店のものです!ちなみに、山本先輩は、10月末に、テキサステック大学での研究のため、再渡米されます
犬塚先輩(修士1年)、福岡先輩(修士1年)が、マレーシアから帰国され、お土産を持ってきてくださいました!現地の友達もたくさんでき、とても充実した研修だったとのことでした。HiCELは、海外での国際会議、海外研修、海外インターンシップなど、チャンスは常に活かし、自分磨きに励みます!
大和君(学部4年)が、石垣島でスキューバダイビングを楽しんできました!いよいよ、HiCEL スキューバダイビング部、設立の動きが (^^)/HiCELは、文武両道!楽しくなければ、HiCELじゃない!を合言葉に、研究に、スポーツに、遊びにと、あらゆることに力を注いでいます!
10/6(木)、10/7(金)、HiCELは、『おおた研究・開発フェア』に出展しました!また、岩尾先生が出展者プレゼンテーションにて講演を行いました!『おおた研究・開発フェア』場所: 大田区産業プラザPiO日時: 10/6(木)、10/7(金) 10:00-17:00ブース: 小
7名の3年生が、HiCEL のメンバーになりました!これで、HiCELのメンバーは、34名(D2: 1名、M2: 8名、M1: 9名、B4: 9名、B3: 7名)になりました!今年も、極めて優秀で、やる気と人間力のある学生が、HiCELのメンバーとなってくれました。私たちの理念を理解
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード
本日10/6(木)、明日10/7(金)、HiCELは、『おおた研究・開発フェア』に出展します!また、岩尾先生が出展者プレゼンテーションにて講演を行います!『おおた研究・開発フェア』場所: 大田区産業プラザPiO日時: 10/6(木)、10/7(金) 10:00-17:00ブース:
IWHV 2016 & JK 2016 (宮崎) に参加するため、論文を提出しました!11/4-5に、宮崎で開催される 電気学会の Joint conference of the tenth International Workshop on High Voltage Engineering
HiCEL 仮配属生へ 顔合わせを行いますので、10/6(木) 17:00 に研究室に集合してください!(まだ配属生の決定はしていませんが、配属が予想される人は、日程を空けておいてください。)HiCELの仮配属生の、今後の活躍に御期待ください!
10/18(火)締切 今年も開催! 2016年度 東京都市大学 都市大チャレンジ フォトコンテスト 作品募集中です!詳細は、下記をご覧ください。HiCELは、都市大チャレンジを応援しています!----<2016年度 東京都市大学 都市大チャレンジ フォトコンテ
犬塚先輩(修士1年)、福岡先輩(修士1年)が、MJIIT (Malaysia – Japan International Institute of Technology) の海外研修(1週間)に参加しました!すべて英語の環境で、ディスカッションをしたり発表をしたりし、自分磨きと異文化交流をし
「HiCEL☆オアシス」コーナーを新設しました!HiCELでは、水はアクアクララ、コーヒーと紅茶はネスカフェアンバサダーを導入していますが、この度、「HiCEL☆オアシス」コーナーを新設しました。24時間365日、お菓子やジュースを豊富に取り揃えており、研究での疲れを癒してくれます。
坐間君(学部4年)、タングステン磨きで、男を磨き中!現在、9WS、APS DPP、IWHVの発表向けに、石井さん(学部4年)、坐間君(学部4年)、大和君(学部4年)が、実験データの取得を行っています。アークへの横風吹き付けと磁界印加の実験、順調です!写真は、本実験のために、陰極であるタングス
【HiCEL スイスイの日】 みんなで楽しい夕食会をしました!今日は、水曜、スイスイの日でした。HiCELの水曜日は、バトミントンをやったり、飲み会をやったりと、「研究室ライフを楽しむ日」としています。今日は、みんなで楽しい夕食会を開催しました。HiCELは、常に「笑い」があ
HiCEL テニスクラブ 活動中!HiCELの目の前は、テニスコート!いつでもテニスを楽しんでいます。HiCELは、文武両道。研究で煮詰まった時は、テニスやバトミントンで気分転換をしています。
犬塚先輩(修士1年)、福岡先輩(修士1年)が、MJIIT (Malaysia – Japan International Institute of Technology) の海外研修(1週間)に参加しています!すべて英語の環境で、ディスカッションをしたり発表をしたりし、自分磨きと異文化交流を