飯田君(学部3年)が、自分のやりたい研究を推進しています。
飯田君(学部3年)が、自分のやりたい研究を推進しています。HiCELは、3年後期から研究室配属された学生が、ワクワク活き活きと活動できるように、全力でサポートする取り組みを強化しています。
飯田君(学部3年)が、自分のやりたい研究を推進しています。HiCELは、3年後期から研究室配属された学生が、ワクワク活き活きと活動できるように、全力でサポートする取り組みを強化しています。
金子先輩(修士2年)が、修士論文の執筆に向け、さらにPythonの改良をしています!現在、HiCELは、正月お休みとなっているため、写真は、昨年、撮影したものです。HiCELは、Pythonをベースに、サイバーフィジカルDXの研究を推進する取り組みを強化しています。
都市の先へ。未来のその先へ。さぁ、みんなで一緒に協力して、ことや価値を創造し、課題を抽出、解決しながら変化を生み出すことで、社会を変革していこう。私たちのわくわく楽しい社会のため、エネルギー・生活 経済・環境 の折り合いをつけるための新しい仕組みや枠組みや価値を創り出し、技術で未来を切り拓こう!
都市大 理工学部 のホームーページの第1弾、ほぼ、完成形となりました!https://www.se.tcu.ac.jp/岩尾先生の力作をぜひ、ご覧ください。また、動画も、毎日、ご覧いただき、サイバーフィジカルDXについての学びを深めていただければと思います。https
柏木先輩(修士2年)が、図書館のコンサルティングカウンター業務を行っています!お疲れさまです!
布施先輩(修士1年)が、図書館のコンサルティングカウンター業務を行っています!お疲れさまです!
コンビニに、お昼ご飯を買いに行きました!都市大の近くには4つのコンビニ、範囲を広げると7つもコンビニがあり、超便利!HiCELは、みんな仲良く楽しく、ワイワイ研究室生活を送る取り組みを強化しています。
図書館の夜の姿です!
新7号館の夜の姿です!
新7号館が姿を現しました!
東京都市大学 電気電子通信工学科の 入学前ガイダンスが行われました!
岩尾 先生が講演した、全国高校生探究SDGsサミットの授業が、アーカイブ授業・講座として公開されました!https://www.asahi.com/ads/tankyu-sdgs/summit/#pulink01
東京都市大学 理工学部のホームページ が、リニューアル(第1弾) しました!https://www.se.tcu.ac.jp/
2021年12月22日(水)、第1回「知識集約型社会を支える人材育成事業」「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラム シンポジウム(本学 教育開発機構 主催)を開催します。https://www.tcu.ac.jp/news/all/20211122-39454/
■開催期日2022年3月21日(月)午前~23日(水)午後の3日間■開催会場岡山大学 津島キャンパス(岡山市北区津島中1丁目1番1号)オンライン開催 ※Cisco Webex Meetingsを使用します■開催形態一般講演,シンポジウム,オンライン展示会,特別講演(3月22日
https://www.iee.jp/pes/u-21-2022/申込みを開始しました!!(12/1)電気学会では学会入会前の若い生徒や学生の皆様に,日頃の勉強や研究の成果を発表する場として「U-21 学生研究発表会」を開催します。これを機に電気に関する興味を深めて頂き,より研鑽を深めて頂く
ひらめき プログラム の 「サイバーフィジカルDX」と「全体最適解」の動画が、まもなく公開です!ご期待ください!
ひらめき プログラム の 「サイバーフィジカルDX」と「全体最適解」の動画が、まもなく公開です!ご期待ください!
東京都市大学 理工学部のホームページ が、まもなくリニューアル(第1弾) します!ご期待ください!
大学院修士1年 中間発表が行われました!HiCELは、一歩一歩、着実に前進する取り組みを強化しています。