東京都市大学の海外インターンシッププログラムが「文部科学大臣賞」を受賞しました(5/18)
東京都市大学の海外インターンシッププログラムが「文部科学大臣賞」を受賞しました(5/18) 本学の海外インターンシップが「第3回 インターンシップアワード」にて、選者である学生たちと有識者による高い評価を得て「文部科学大臣賞」(新設・一校のみ)を受賞しました。
東京都市大学の海外インターンシッププログラムが「文部科学大臣賞」を受賞しました(5/18) 本学の海外インターンシップが「第3回 インターンシップアワード」にて、選者である学生たちと有識者による高い評価を得て「文部科学大臣賞」(新設・一校のみ)を受賞しました。
岩尾先生が科学監修をされた、「鍵のかかった部屋」の第2話が、本日、放送されました。フジテレビ系列: 5月18日(月) 21:00~21:54 放送岩尾先生は、セリフのチェックの他、ボイルシャルルの法則の実験(2つ)、ヤコブの梯子の実験、テスラコイルの実験、並びに、謎解きシーンの科学監
Zoomから YouTube にライブ配信する前の、事前設定(大切なこと。)
Zoomから YouTube にライブ配信 方法
YouTube より、チャンネル登録者数が 100名 になったことに対し、お祝いメールをいただきました!ありがとうございます!東京都市大学 HiCEL ちゃんねる、チャンネル登録をよろしくお願いいます!https://www.youtube.com/channel/UCkzb
東京都市大学 電気電子通信工学科/電気電子工学科 の Zoom ガイダンス、全日程が終了しました!来週からは、試行授業が始まり、5/18(月)から、正式な授業が始まります。今まで行ってきたガイダンスは、以下の通りです。HiCELは、Zoomを駆使し、学生とのコミュニケーション
東京都市大学 HiCEL ちゃんねる の 登録者が、100名を超えました!夢の100名、皆様、ありがとうございます!(涙)次の目標は、1000名です!これからも、楽しく、ためになる動画を、次々とアップロードしていきますので、応援をよろしくお願いします!※ まだ、チャン
HiCEL は、映画、テレビ、特撮、ネットドラマ、CM、小説、その他、様々な作品の科学監修を、積極的に行っています!これから、公開が予定されているものが4件あり、現在も、新しい作品の科学監修作業を続けております。公開予定日が決まりましたら、当ブログにて、情報を提供していきますので、ぜ
岩尾先生が、ペンタブレットの、XP-PEN の DECO 03 を購入、導入をしました!これで、HiCEL ZOOM Meeting、HiCEL ゲリラ ZOOM、HiCEL ZOOM LiVE、YouTube HiCEL LiVE も、効率よい配信ができそうです!HiCEL は、I
HiCEL のメンバーと岩尾先生が、「Society 5.0時代のキャリアと教育」と題して、進研アド「Between」3-4月号に掲載されました!http://between.shinken-ad.co.jp/between/2020/03/20203-4.html今回紹介されたのは
任先輩(博士1年)の論文が、 電気学会 共通英文誌 IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE) に掲載されました!Zhenwei Ren, Shota Kokubo, Yoshifumi Maeda, S
HiCELのメンバーが、新年度に向けて、自分の研究テーマの確定のため、過去の研究の流れを振り返りながら、検討を進めています!*研究の流れを踏まえながら、研究テーマ、目的、最終ゴール、仮説、モデルを立てるため、過去50年間の論文の確認、過去の先輩方の論文や取り組みの確認をしながら、岩尾先生や先
学位授与式(卒業式)における、修士2年の先輩方と岩尾先生との写真です!先輩方、ご卒業おめでとうございます!M2の先輩方からは、岩尾先生へ感謝をこめ、下のネクタイが贈られました!岩尾先生、お気に入りです!ちなみに、菊の花言葉は「高貴」「高潔」「高尚」。「高貴
実験班が、真空アーク陰極点の制御のため、インバータを駆使した実験を行っています!超スマートエネルギー社会を構築していくためには、異分野同士の掛け算によるイノベーションが重要です。だから、私たちは、文理融合はもちろんのこと、電気電子通信の分野でも、技術の融合を図る必要があると考えています。
6月27日 大学院入試(後学期: 2020年秋入学)! 東京都市大学 大学院 社会人プログラム 「ことづくりマネージメント」 新入学生、募集中です! 願書受付期間は、2020年5月22日(金)~5月26日(火)となります。当ブログラムは、2020年9月開講です。入試は、2月(春入学)と6月(
鈴木君が、東京都市大学 大学院 電気・化学専攻 電気電子工学領域 博士課程後期 への進学を宣言しました!これで、来年度 HiCEL 2020 の大学院博士課程後期の学生は、D3 真栄田 先輩D1 任 先輩、根本 先輩D0 鈴木 先輩となります。また、社会人の方で、入学
4/3公開の映画「エジソンズ・ゲーム」で主演を務めたベネディクト・カンバーバッチのインタビュー映像が、YouTubeで公開されました!岩尾先生は、映画「エジソンズ・ゲーム」の字幕監修をされました。HiCELは、電流戦争、エジソンズ・ゲームを応援しています。監督:アルフォンソ・
布施君(学部3年)が、世界初!HiCEL式の移動境界を用いた電極の開極時における3次元電磁熱流体シミュレーションのプログラムを開発しました!これで、真の意味での遮断器のシミュレーションが可能になりますね!温度分布も、圧力分布も、自由自在です☆誰もできないなら、俺たちがやる!
HiCELが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策、並びに、学び方改革の一環として、テレワークを導入! ZOOM ミーティング を活用した研究活動を開始しました。https://zoom.us/本日、岩尾先生の呼びかけにより、HiCELのメンバーが続々と登録をしており、現
計算班が、ドスパラのパソコン Monarch FE を導入しました!今回は、インテル Core i9-9900K にしてみました。今年度のHiCELにおける計算班デスクトップPCへの設備投資としては、2台目となります。今年度は、Windows7の古いPCを現役引退させたことも