真栄田先輩(修士1年)、アーク溶接の3次元電磁熱流体シミュレーションに向けたFORTRANのプログラムを開発中です!
真栄田先輩(修士1年)、アーク溶接の3次元電磁熱流体シミュレーションに向けたFORTRANのプログラムを開発中です!真栄田先輩(修士1年)は、3次元電磁熱流体シミュレーションを駆使し、屋外風を考慮したアーク溶接の研究をしています。2年間の研究の末、あともう少しで、論理的に矛盾のない計
真栄田先輩(修士1年)、アーク溶接の3次元電磁熱流体シミュレーションに向けたFORTRANのプログラムを開発中です!真栄田先輩(修士1年)は、3次元電磁熱流体シミュレーションを駆使し、屋外風を考慮したアーク溶接の研究をしています。2年間の研究の末、あともう少しで、論理的に矛盾のない計
第3回 HiCEL オープンラボを開催します!(2017年2月18日(土))(第2報)最新情報(第3案)は、https://hicel.org/?p=3906 をご覧ください。============== 下記は、古い情報となります。=============
岩尾先生とHiCELが、テレビ番組の制作に撮影協力をしました!岩尾先生、椎野先輩(修士1年)、坐間君(学部4年)が、某実験の撮影協力を行いました。近日公開です!ちなみに、今年のHiCELは、映画(1本)、テレビ(3本)、ラジオ(1本)、CM(2本)、映像素材提供(1本)などにおける科
2012年-2016年11月末まで、HiCELは、学会誌論文 14件、国際会議 70件、国内会議 106件の発表をし、20件以上の受賞をしています!具体的な受賞者は、以下をご覧ください! また、HiCEL 2016 Ver.2 パンフレット も、ぜひご覧ください!HiCELは、多彩な
HiCELの新パンフレット 「HiCEL 2016 Ver.2」 が、完成しました!今回は、4ページ増量しました!ぜひ、ご覧ください!HiCEL 研究室紹介パンフレット 2016 Ver.2(2016/12/11 21:30 20ページ版 です。)参考: HiCEL
第3回 HiCEL オープンラボを開催します!(2017年2月18日(土))HiCEL(ハイセル: 東京都市大学 大電流エネルギー研究室)では、2017年2月18日(土)に、第3回 オープンラボを開催します。当日は、学生の研究発表会、技術相談/交流会、研究室紹介も開催します。入場無料、随時の
10/6(木)、10/7(金)、HiCELは、『おおた研究・開発フェア』に出展しました!また、岩尾先生が出展者プレゼンテーションにて講演を行いました!『おおた研究・開発フェア』場所: 大田区産業プラザPiO日時: 10/6(木)、10/7(金) 10:00-17:00ブース: 小
本日10/6(木)、明日10/7(金)、HiCELは、『おおた研究・開発フェア』に出展します!また、岩尾先生が出展者プレゼンテーションにて講演を行います!『おおた研究・開発フェア』場所: 大田区産業プラザPiO日時: 10/6(木)、10/7(金) 10:00-17:00ブース:
3年生の皆さんへ! 大電流エネルギー研究室(HiCEL)にぜひ!自分が成長したことが実感できる研究室です!さぁ、使命感を持って、世界のために立ち上がろう!< HiCEL ブランドスローガン >「人の上に立つのではなく、人の前に出る人間に。」
学部3年 仮配属生向け 研究室説明会 を開催します!各90分の説明会です。場所は、10号館2階 大電流エネルギー研究室です。→ 岩尾先生の説明(30分)、実験の見学(30分)、先輩方との相談会(30分)を行います。お気軽にお越しください!・レールガンの実験を見ることができ
第2回 HiCEL オープンラボ を開催します!詳細のPDF (2016/09/14 22:10版)は、こちら を御覧ください!【主催】東京都市大学 工学部 電気電子工学科 電力エネルギー分野 大電流エネルギー研究室【目的】若い学生への研究成果の公開、並びに、学生同士
【HiCEL Movie Channel】 トロリ線とすり板間のアーク発弧実験を開始しました!詳細は、下記の3つの動画を御覧ください。HiCELは、私たちの安全で快適な暮らしを支えるために、24時間、365日、活動しています!
鉄道関連の研究 「トロリ線とパンタグラフすり板間で発生するアーク放電現象*の解明」 を開始します!参考*) 鉄道総研 電力技術研究部 電車線構造研究室昨年度(受託研究)に引き続き、今年度も、鉄道関連の研究を継続して行います。本プロジェクトは、3次元電磁熱流体シミュレーションを
【HiCEL サタデーズ】 夏のHiCEL オープンラボ 開催します!(第2回 2016年9月17日(土))場所: 東京都市大学 世田谷キャンパス (教室: 東京都市大学 世田谷キャンパス 1号館 13K、13L 教室)目的: 若い学生への研究成果の公開、並びに、学生同士の積極的な討論を
石川君(学部4年)が昨年10月より取り組んでいた電磁熱流体シミュレーションにおいて、過渡回復電圧の計算への導入に成功しました!これで、電力用ガス遮断器のシミュレーションが可能となりました!本シミュレーションは、プログラミング言語のFORTRANで書かれた、HiCEL独自のプログラムで行ってい
電気学会 電力・エネルギー部門誌 9月号 『大電流高エネルギー技術の最新動向』特集 に、曽根先輩(2015年度修士卒: 東京電力)、光安先輩(2013年度修士卒: 東京電力)、山本先輩(博士課程2年)、岩尾先生が執筆された「器壁安定化アルゴンアークの演色性向上に及ぼす電流と器壁半径の寄与」の論文が掲
【HiCEL サンデーズ】 超小口径水渦流型器壁安定化アーク発生装置による演色評価数の測定実験、順調です!演色性の向上のため、平均演色評価数を90以上とし、かつ、R9を90以上にすることを目指します。具体的には、アーク電流を変化させながら、入力電力、アークの温度分布をコントロールし、具現化し
HiCEL 新ブランドスローガン「常識を突き破れ!常識を飛び越えろ!」を制定しました!HiCELは、従来からの「人の上に立つのではなく、人の前に出る人間に。」「たゆまぬ努力と技術の進化」「魔法の言葉を信じて」と合わせ、4つの HiCEL ブラン
【世界初!】 正弦波交流 1500 Hz の磁束密度をアークへ印可することに成功しました!アークの過渡応答の限界を見ることができました!本成果は、電気学会 放電・静止器・開閉保護 合同研究会にて、報告します!HiCELは、クリエイティブ&イノベーションで、どんどん世界初!に挑
岩尾先生が、電気学会 全国大会 のシンポジウム 「鉄道電気技術のオープンイノベーション 〜鉄道でこんな技術、使えませんか?〜」にて、「大電流アーク技術の動向と鉄道応用の可能性」と題した御講演をされます!今回は、大電流アーク技術の歴史から最新動向を述べた後、鉄道応用の可能性についての提案をし