第3回 HiCEL オープンラボを開催します!(2017年2月18日(土)) (第2報)
第3回 HiCEL オープンラボを開催します!(2017年2月18日(土))(第2報)最新情報(第3案)は、https://hicel.org/?p=3906 をご覧ください。============== 下記は、古い情報となります。=============
第3回 HiCEL オープンラボを開催します!(2017年2月18日(土))(第2報)最新情報(第3案)は、https://hicel.org/?p=3906 をご覧ください。============== 下記は、古い情報となります。=============
計算班のPCが復活しました!玄人志向の 500 W 電源に交換したところ、見事、復活です!HiCELは、不具合が発生した場合にも冷静に対応。論理的な思考を基に解決策を見出し、実行していきます。
HiCEL 仕事始め。あけましておめでとうございます。そして、計算班PCの1台が故障しました。。。本日、1/4は、HiCEL 仕事始めです。あけましておめでとうございます!明日は、電気学会全国大会の投稿締切日のため、早速、メンバーが作業をしていましたが、なんと、計算班PCの1台が故障
東京都市大学 工学部 電気電子工学科 大電流エネルギー研究室 の 岩尾徹 准教授 が、2017年1月3日(日)18時から放送されるテレビ朝日系列「世界がザワついたマル秘映像 ビートたけしの知らないニュース」の制作に撮影協力しました。ぜひ、ご覧ください!ちなみに、2016-2017年に
2017年度 HiCEL スケジュールが確定しました!HiCELは、常に、この道を、力強く、前へ。笑顔を忘れず、周りを巻き込み、協働して、どんどん前進していきます。<2016年度>2月上旬~中旬 業界勉強会2/13-14 専攻全体修士2年最終発表2/18 Hi
岩尾先生とHiCELが、テレビ番組の制作に撮影協力をしました!岩尾先生、椎野先輩(修士1年)、坐間君(学部4年)が、某実験の撮影協力を行いました。近日公開です!ちなみに、今年のHiCELは、映画(1本)、テレビ(3本)、ラジオ(1本)、CM(2本)、映像素材提供(1本)などにおける科
【速報!】 坐間君(学部4年)が、「HiCEL とんかつ会」を立ち上げました!都市大でもグルメで有名な坐間君が、HiCELブログ内に「HiCEL グルメ」のカテゴリーをつくり、「HiCEL とんかつ会」を立ち上げました。そいうえば、HiCELのメンバーは、とんかつが好きですね (^^;; 学
HiCEL 学部4年中間発表 & HiCEL 忘年会を開催しました!本日は、12~18時まで、武蔵小杉にて学部4年の中間発表を行いました。2月の最終発表に向け、各自が考えた卒業論文の最終的な「結論」を紹介し、討論を行いました。1年前には、全く議論すらできなかった内容を、自分の言葉で述べること
HiCEL 登山部 始動です☆メンバーは、浅野君(学部4年)、内藤君(学部4年)です。「平日は山へ!」を合言葉に、学生の特権を活かして、人生を謳歌しています。もちろん、クリスマスイブも「山へ!」HiCELは、「男のロマン」を追い求める若人を応援しています。
2017年のカレンダーを設置しました!昨年同様、3か月を見やすくするため、同じカレンダーを3つ並べています。また、その他にも、あらゆる角度でも見えるように研究室内に多数のカレンダーを配置しています。HiCELは、カレンダーと共に、スケジュール感とスピード感を持って、研究に取り組んでい
【夜活】 さぁ、卒論も追い込みです!最終発表に向け、夜遅くまで研究に取り組んでいます!HiCELは、24時間、365日、休むことなく。みんなで楽しく、ワイワイやりながら、前進しています。
【HiCEL スイスイの日】 今月の 「HiCEL☆オアシス」 が届きました!待ってました!メンバーに大人気の「ガツン ゴールド」(50円)も、大量入荷です!これで、年末年始も、HiCELは快適です!HiCELは、研究室メンバーの研究と生活環境の向上に力を入れています!
後期 毎週月曜日 15時10分からは、HiCEL 全体会議 開催中です!議事次第は、1) 議事録の確認2) 先週の研究活動の振り返り3) 学会参加者は、その報告4) 今週の研究活動の確認5) 今後の学会予定、申込や論文の締切確認6) 大学や学会などの近況報告7
2012年-2016年11月末まで、HiCELは、学会誌論文 14件、国際会議 70件、国内会議 106件の発表をし、20件以上の受賞をしています!具体的な受賞者は、以下をご覧ください! また、HiCEL 2016 Ver.2 パンフレット も、ぜひご覧ください!HiCELは、多彩な
【HiCEL サタデーズ】 第2回 HiCEL ラーメン友の会 を開催しました!HiCELの土曜日は、ラーメンの日! ということで、ラーメンを愛するメンバー(福岡先輩(修士1年)、岩田君(学部4年)、根本君(学部3年))が集結し、ラーメンを楽しみました。今回は、名誉会員の犬塚先輩(修
大学院 電気回路特論、過渡現象を制覇しました!本日は、グラフ理論、P演算子法、ラプラス変換などを通して、直流や交流の過渡現象を自由自在に解けるようになりました。HiCELは、自ら納得しながら取り組む習慣を養うと共に、後回しにせず解決に向け一歩を踏み出す勇気を大切にしています。
HiCELの新パンフレット 「HiCEL 2016 Ver.2」 が、完成しました!今回は、4ページ増量しました!ぜひ、ご覧ください!HiCEL 研究室紹介パンフレット 2016 Ver.2(2016/12/11 21:30 20ページ版 です。)参考: HiCEL
本日も、3年生が定例会にて自分の研究の進捗を発表しました! (毎週 火曜と木曜 17時から、HiCEL 定例会 開催中です!)今週は、3年生が、定例会で自分の研究の進捗を発表しています。今日は、小久保君、駒井君、徳永君 が発表しました。みんな頑張っています!ちなみに、本日、岩尾先生
岩尾先生が、東京都市大学 学生部主催 リーダース研修会に参加しました。山梨県の西湖にて、東京都市大学の課外活動団体の長が集い、「リーダーとは?」について、熱く語り合いました。HiCELは、「リーダーの資質を磨く」取り組みをしています。
大学院 電気回路特論、月曜2限、木曜2限、絶好調で開講中です!本日は、テレヘンの定理の確認、具体的な電流の算出、並びに、電流源の扱いに関し、各自が納得しながら解きました。HiCELは、自ら納得しながら取り組む習慣を養うと共に、後回しにせず解決に向け一歩を踏み出す勇気を大切にしています