岩尾先生が、電気学会 東京支部役員会の協議員に就任します。
岩尾先生が、電気学会 東京支部役員会の協議員に就任します。任期は、2016/5/27(金)~平成30年の通常総会までとなります。HiCELは、学会の運営にも積極的に参加し、たゆまぬ技術の進化を図っていきます。
岩尾先生が、電気学会 東京支部役員会の協議員に就任します。任期は、2016/5/27(金)~平成30年の通常総会までとなります。HiCELは、学会の運営にも積極的に参加し、たゆまぬ技術の進化を図っていきます。
岩尾先生が、The 8th ACTAD Asian members’ meeting 【ACTAD*(ADVISORY COMMITTEE ON ELECTRICITY TRANSMISSION AND DISTRIBUTION:送電及び配電諮問委員会), IEC* (INTERNATIONAL E
【HiCEL サンデーズ】魔法の言葉「締切の数だけ、強くなれる!」 本日締切の論文9本(うち、英語6本)を無事に提出しました! 電気学会 放電/静止器/開閉保護 合同研究会「アークプラズマ・電気接点とその応用」(金沢大学)向けの研究会論文の投稿を、犬塚先輩(修士1年)、椎野先輩(修士1年)、高橋有沙
電気学会 電力・エネルギー部門誌 9月号 『大電流高エネルギー技術の最新動向』特集 に、曽根先輩(2015年度修士卒: 東京電力)、光安先輩(2013年度修士卒: 東京電力)、山本先輩(博士課程2年)、岩尾先生が執筆された「器壁安定化アルゴンアークの演色性向上に及ぼす電流と器壁半径の寄与」の論文が掲
岩尾先生、真栄田先輩(修士1年)、石井さん(学部4年)が、溶接関連の国際会議 10th International Conference on Trends in Welding Research & 9th International Welding Symposium of Japan Weld
岩尾先生、高橋(広)先輩(修士1年)、小野先輩(修士1年)、金田先輩(修士1年)、清水先輩(修士1年)、真栄田先輩(修士1年)、IEEE ICOPS 2016 (米国電気電子学会 国際プラズマ科学会議) in Banff, Canada での発表が決定しました!Toru Iwao, et.a
山本先輩(博士課程2年)が、6月から12月までアメリカにて研究調査をすることになりました!山本先輩(博士2年)は、アメリカ ワシントン州の セントラルワシントン大学 を拠点に、電力流通設備や電力ネットワークに関する調査研究を行うため、明日から2か月間、渡米します!調査期間は、平成28
個々の学生の成長を記録する、HiCEL ポートフォリオ を開始します!2015年度も、従来通り、班ゼミ、定例会、ドライ、ランスルー、発表会、学会などの資料は、HiCELサーバーやHiCELクラウドに、電子データとして保管していました。2016年度は、個別ゼミと議事録を復活させ、2014年度ま
岩尾先生、福岡君(学部4年)が、電気設備学会主催「目黒駅前プロジェクトの電気設備 - 省エネ・システム天井とBCP対応した賃貸用オフィスビル-」の見学会に参加しました!見学したビルは、消費電力を抑えたLED照明器具を用いた省エネに寄与するシステム天井「O-GRID」を採用しており、また、建物
岩尾先生が、電気学会 全国大会 のシンポジウム 「鉄道電気技術のオープンイノベーション 〜鉄道でこんな技術、使えませんか?〜」にて、「大電流アーク技術の動向と鉄道応用の可能性」と題した御講演をされます!今回は、大電流アーク技術の歴史から最新動向を述べた後、鉄道応用の可能性についての提案をし
新しいレールガンを導入しました!従来の約3倍の全長 2メートルのレールガンです。HiCELは、どんどん新装置を導入することで、私たちの暮らしを支える次の10年の技術開発を進めています!
新しい実験装置(チャンバー)を2台導入しました!集光実験、磁界制御実験、ポストアーク実験、高気圧アーク実験に活用する予定です。HiCELは、どんどん新装置を導入することで、私たちの暮らしを支える次の10年の技術開発を進めています!
「マジカル☆サイエンスショー」 が本学Webに紹介されました!→ こちらをご覧ください!HiCELは、私たちの活動を社会へ積極的に啓発し、若い才能の芽を育てていきます。--- 以下、引用 ---世田谷区教育委員会が主催する「才能の芽を育てる体験学習」を
HiCEL 研究室紹介パンフレット 2016 が完成しました!(2016/3/11 15:50訂正16ページ版 です。)こちらをご覧ください!HiCELに興味がある方!HiCELのメンバーになりたい方!HiCELと共同研究や委託研究を行いたい方!HiCELとテレビ、ラジオ
来年度の HiCEL 学会発表スケジュール が確定しました!【2015年度】3/16(水)~3/18(金) 電気学会 全国大会【2016年度】6/13(月)~6/14(火) 電気学会 アーク研 (金沢)6/19(日)~6/23(木) IEEE ICOPS (カナダ バンフ
世田谷区教育委員会主催「マジカル☆サイエンスショー」を開催しました!本日は、34名の子供たちを、東京都市大学 夢キャンパスにお招きし、科学体験教室を開催しました。HiCELは、若い才能の芽を育てる取り組みを、積極的に推進しています。
山本先輩(博士課程1年)の論文「真空アーク陰極点の個数と電流密度が及ぼす酸化膜の蒸発速度」が、電気学会 電力・エネルギー部門誌(2016年9月号)に掲載決定!HiCELは、研究成果を積極的に世界へ発信!プラズマを社会への応用する技術開発をしています!山本真司, 岩尾徹,江原由泰,真空
山本先輩(博士課程1年)の論文が、電気学会 電力・エネルギー部門誌(2016年3月号)へ掲載されました!詳細は、こちら!HiCELは、研究成果を積極的に世界へ発信!プラズマを社会への応用する技術開発をしています!Shinji Yamamoto, Toru Iwao, Evap
HiCEL オープンラボ 大成功でした!多くのゲストの方が御来訪くださり、第1回のHiCELオープンラボを大成功させることができました。皆様、お越しくださり、ありがとうございました。また、当日、多くの御寄附をいただき、ありがとうございます。今回のオープンラボの運営、並びに、研究室の発展のため
HiCEL オープンラボ 準備完了です! 13:20開始 お待ちしています!詳細は、企画書(最終版)をご覧ください!企画書(最終版)は、こちら!HiCELは、おもてなしの心をもって、皆様をお迎えします。