山本先輩(博士2年)が、研究室にお土産を買ってきてくださいました!
山本先輩(博士2年)が、研究室にお土産を買ってきてくださいました!8月末に帰国されてから時間が経ってしまいましたが、いただいたマグカップをアップします。このマグカップは、スターバックス1号店のものです!ちなみに、山本先輩は、10月末に、テキサステック大学での研究のため、再渡米されます
山本先輩(博士2年)が、研究室にお土産を買ってきてくださいました!8月末に帰国されてから時間が経ってしまいましたが、いただいたマグカップをアップします。このマグカップは、スターバックス1号店のものです!ちなみに、山本先輩は、10月末に、テキサステック大学での研究のため、再渡米されます
犬塚先輩(修士1年)、福岡先輩(修士1年)が、マレーシアから帰国され、お土産を持ってきてくださいました!現地の友達もたくさんでき、とても充実した研修だったとのことでした。HiCELは、海外での国際会議、海外研修、海外インターンシップなど、チャンスは常に活かし、自分磨きに励みます!
IWHV 2016 & JK 2016 (宮崎) に参加するため、論文を提出しました!11/4-5に、宮崎で開催される 電気学会の Joint conference of the tenth International Workshop on High Voltage Engineering
犬塚先輩(修士1年)、福岡先輩(修士1年)が、MJIIT (Malaysia – Japan International Institute of Technology) の海外研修(1週間)に参加しました!すべて英語の環境で、ディスカッションをしたり発表をしたりし、自分磨きと異文化交流をし
犬塚先輩(修士1年)、福岡先輩(修士1年)が、MJIIT (Malaysia – Japan International Institute of Technology) の海外研修(1週間)に参加しています!すべて英語の環境で、ディスカッションをしたり発表をしたりし、自分磨きと異文化交流を
GD2016にて、Murphy先生のInvited Lectureを聴講しました!御講演のタイトルは、以下でした。Anthony Bruce Murphy, Two-Way Plasma–Surface Interactions And Their Importance In The
GD2016(21st International Conference on Gas Discharges and Their Applications; 放電とその応用に関する国際会議)で、英語によるオーラル発表をしました!今回は、岩尾先生、佐藤先輩(修士2年)、田中先輩(修士2年)が、
山本先輩(博士2年)が、研究で滞在しているアメリカから一時帰国しました!山本先輩(博士2年)は、アメリカ ワシントン州の セントラルワシントン大学* を拠点に、電力流通設備や電力ネットワークに関する調査研究を行うため、平成28年6月17日~平成28年8月23日の2か月間、ワシントン州における
【HiCEL サンデーズ】 岩尾先生、真栄田先輩(修士1年)、石井さん(学部4年)が、溶接関連の国際会議 10th International Conference on Trends in Welding Research & 9th International Welding Symp
GD2016(21st International Conference on Gas Discharges and Their Applications; 放電とその応用に関する国際会議)の発表が決まりました!今回は、岩尾先生、佐藤先輩(修士2年)、田中先輩(修士2年)が、オーラル発表を行
岩尾先生が、アメリカ マサチューセッツ州ボストンの ハーバード大学(Harvard University) を訪問しました!1636年に設置された私立大学です。学部生は6,700人、大学院生は14,500人です。現在までに、8人のアメリカ大統領、100人以上のノーベル賞受賞者、7人のフィール
岩尾先生が、アメリカ マサチューセッツ州ボストンの Northeastern University を訪問しました!1916年に設置された私立大学で、ボストン美術館の隣にあります。学部生は16,000人、大学院生は8,000人です。ランキングは42位。>引用 WikiHiCELは、教
58th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics(米国 サンノゼ)に参加するため、アブストラクトを提出しました!10/31-11/4 アメリカのサンノゼで開催される、アメリカ物理学会 プラズマ物理分科会 の年会(58th An
IWHV 2016 & JK 2016 (宮崎) に参加するため、アブストラクトを提出しました!11/4-5に、宮崎で開催される 電気学会の Joint conference of the tenth International Workshop on High Voltage Engine
アメリカのサンノゼで開催される、アメリカ物理学会 プラズマ物理分科会 の年会(58th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics, October 31– November 4, 2016; San Jose, California)、
岩尾先生が、ICEE(The International Conference on Electrical Engineering: 沖縄)において、「Breakdown and Discharge」の座長(Chairman)を務めました。また、本国際会議では、岩尾先生がオーラル発表を、福岡先輩(修
岩尾先生と福岡先輩(修士1年)が、ICEE*に参加のため、沖縄に向かいました。本日は、International standardization activities on transmission and distribution field by China,Korea and Ja
【HiCEL サンデーズ】 岩尾先生、真栄田先輩(修士1年)、石井さん(学部4年)が、溶接関連の国際会議 10th International Conference on Trends in Welding Research & 9th International Welding Symp
【HiCEL サンデーズ】 IEEE ICOPS in Banff, Canada に参加した岩尾先生と先輩方が帰国されました!今回のカナダ遠征では、プラズマ科学に関する海外の最新動向を調査することができました。また、現在、HiCELで行っている取り組みが世界の流行に合致していることを確認し
岩尾先生が、オーラル発表をしました!現在、帰国のため、バンクーバーへ移動中です!安定の岩尾先生は、発表時間を厳守し、相手に「伝わる」プレゼンと質疑応答をしました。HiCELは、英語での発表を通じて、私たちの成果を広く世界に発信しています!<ICOPS 2016 における 発表