HiCELのメンバー 6名が、6月に金沢大学で行われる、電気学会 放電 静止器 開閉保護 合同研究会 に論文を投稿しました!
本研究会のテーマは、「アークプラズマ・電気接点とその応用」です。
今回、参加をするのは、英語セッションにて英語の口頭発表をする、任先輩(修士1年)、鈴木君(学部4年)、杉山君(学部4年)と、日本語で口頭発表をする、真栄田先輩(博士1年)、駒井先輩(修士1年)、根本先輩(修士1年)です。
HiCELは、積極的に学会に参加し、日頃の研究成果を発表!次の時代に新しい風を吹き込みます。
だから、私は、東京都市大学 電気電子通信工学科。
だから、私は、HiCELが好き。
—
(G15会議室) 6月4日(月) 14:30〜16:10 テーマ「英語セッション」
Yuya Ishikawa, ◎Yuki Suzuki, Yoshifumi Maeda, Shinji Yamamoto, Toru Iwao, Re-ignition Voltage with Changing Gas Bluster Shape Using Electromagnetic Thermal Fluid Simulation, ED-18-055, SA-18-038, SP-18-007
Yuta Shimizu, Yoshifumi Maeda, ◎Yuki Sugiyama, Yuto Naito, Yuhi Asano, Shinji Yamamoto, Toru Iwao , Radiation Power Increment Affected by Temperature Effect in Wall-stabilized Arc of Water-cooled Vortex Type, ED-18-056, SA-18-039, SP-18-010
金田至功, 高橋有沙, ◎任振威, 真栄田義史, 山本真司, 岩尾徹, Cathode Spot Movement Affected by Repulsion Magnetic Force, ED-18-057, SA-18-040, SP-18-009
—
(G15会議室) 6月5日(火) 9:00〜10:20 テーマ「静止器技術」
山本真司, ◎根本雄介, 真栄田義史, 岩尾徹 , 電子とイオンの電流密度分布が及ぼす真空アーク陰極点の移動のシミュレーション, ED-18-058, SA-18-041, SP-18-010
◎真栄田義史, 岩尾徹, アーク溶接における横風流速が及ぼす対流熱輸送の解析, ED-18-060, SA-18-043, SP-18-012
◎駒井優治, 真栄田義史, 石川裕也, 岩尾徹, SF6ガス吹付けが及ぼすアーク内部への物質移動流束の算出, ED-18-061, SA-18-044, SP-18-013