HiCEL 中間発表(5月)を開催しました!
本日は、HiCEL6月合宿に向けた準備の一貫として、HiCEL 中間発表を開催しました。
今年度より、パワーエレクトロニクスを駆使した研究をスタートしていることから、パワーエレクトロニクス関係の紹介が、発表の1/3を占めました。
また、以前、HiCELに導入したLinux を駆使した計算領域の拡大をした三次元電磁熱流体シミュレーションの開発、遮断器のシミュレーションにおけるアブレーションの導入やノズルスロートと電極形状の変更、トルネードアークの計測制御技術の開発、真空アークのシミュレーションの進化など、順調に研究が進捗しています。
HiCELは、楽しい仲間と一緒に、次の10年の技術の進化に向け、協働しながら前進していきます。
だから、私は、東京都市大学 電気電子工学科。
だから、私は、HiCELが好き。
※本日は、中間発表があったため、昼12時のツイートができませんでした。また、次回をお楽しみに。