HiCEL コロキウム、開催中です!
現在、HiCELでは、本学国際センターのReggie C. Gustilo 准教授をお迎えして、週1回、HiCEL General Meeting (全体会議) と Colloquium(コロキウム)を英語で開催しています。
2つとも、岩尾先生による英語での司会進行、学生による英語での研究発表と、Reggie先生を含めた英語のディスカッションを行っています。
もちろん、スムーズなコミュニケーションが取れないこともありますので、岩尾先生が間に入って、ディスカッションを成立させていきます。
まずは、英語に慣れないことにははじまりませんので、英語が不得意な学生も、雰囲気に慣れ、勇気をもって、発言や発表していくことから始めています。
また、現4年生には、鈴木君(学部4年)、杉山君(学部4年)がTAP(東京都市大学オーストラリア留学プログラム)にて留学しています(1期生)し、中国からの留学生で英語がとても堪能な任先輩(修士1年)、英語での発表経験豊富な真栄田先輩(博士1年)がいらっしゃいますので、この4人のリードの下、学生同士の会話も進めています。
HiCELは、計測、通信、制御 技術と、英語を駆使して、グローバル社会で戦う技術を磨いています。
だから、私は、東京都市大学 電気電子通信工学科。
だから、私は、HiCELが好き。