< 受験生応援プロジェクト >
HiCELは、夢に向かってがんばる受験生を応援します!
4月に、東京都市大学 電気電子工学科で、お待ちしています!
僕は、一人暮らしをしているのですが、最寄り駅から大学まで商店街があって、良く活用しています。また、多摩川もあるなど自然豊かな場所ながら、武蔵小杉、自由が丘、二子玉川、渋谷、横浜のすぐそばというロケーションは最高です。
また、4年間、同一のキャンパス、ということで、一人暮らしでも引っ越ししなくても良いですし、なにより、部活にも支障がないのがいいですね。キャンパスが離れていると、先輩と後輩との交流も難しくなりますし、何より、いろんな情報が手に入りにくいです。
大学院の先輩、博士課程の先輩とも、容易に交流できるのも、自分の将来を決める上で、重要な点ですね。1年生や2年生であっても、キャリア関係のセミナーも、先輩たちと一緒に受けることができることも可能です!
やはり、東京の大学というロケーションは、情報がすぐに入りますね。シンポジウム、講習会、勉強会、工場見学会、企業説明会などにも、すぐに行けることも、魅力です!
さらに、TAPというオーストラリアへの4カ月の留学プログラムがあるのも最高です!僕は、TAPに参加しオーストラリアに留学したのですが、海外でのいろいろな異文化交流ができ、新しい友達を作る機会に恵まれ、とてもいい勉強になりました。留学して、成長できたと実感しています。
研究室に配属された後にも、海外インターンシップや海外の国際会議での学会発表なども、学生が自主的かつ積極的に取り組んでいるのも、魅力の1つです。もちろん、研究留学することも可能です。研究する環境、雰囲気が整っているのが、東京都市大学 電気電子工学科の自慢です!
このように、留学、海外インターンシップ、海外での学会発表などを、学生自らが積極的にできるところも、東京都市大学 電気電子工学科の魅力だと思います。
だから、私は、東京都市大学 電気電子工学科。だから、私は、HiCEL が好き。
★☆★ HiCEL 受験生応援プロジェクト ★☆★
1) だから、私は、東京都市大学 電気電子工学科。 だから、私は、HiCEL が好き。
3) 緑に囲まれ、落ち着いて勉強できる! テニスコートもたくさんある!
4) 子供たちや地域住民の皆様と交流できる!子供たちや地域住民の皆様と交流できる! 自分が成長できる環境が整っている!
6) 問題発見 問題解決 能力を養成! 将来の生きるテーマ、夢を見つけることができます!
7) 東京都市大学 電気電子工学科では、学生実験におけるアクティブ・ラーニング化を進めています!
★☆★ HiCEL ちゃんねる (YouTube)★☆★
・ 「講義の鉄人」東京都市大学 世田谷キャンパスを現役学生が紹介します!!
・ 「講義の鉄人」かめはめ波を作ってみました!!! 東京都市大学工学部 岩尾徹教授
・ 街を創り、社会を支える。その主役は「電気」。電気があれば、なんでもできる。
・ 講義の鉄人 「ドラゴンボールの “かめはめ波”を科学する」
・ HiCEL VOICE (東京都市大学 工学部 電気電子工学科 大電流エネルギー研究室 PV)
・ HiCEL LiVE (東京都市大学 工学部 電気電子工学科 大電流エネルギー研究室 PV)
【岩尾 徹 教授 関連ページ】
・ 岩尾 徹 教授 (東京都市大学 工学部 電気電子工学科 教授)
・ HiCEL.org (東京都市大学 大電流エネルギー研究室 ブログ)
・ HiCEL VOICE (HiCEL の魅力)
・ 魔法の言葉
・ 新・魔法の言葉
・ 明朗闊達
・ Twitter
・ google+
・ Instagram
・ Facebook
・ Facebookページ
・ 研究者情報データベース
【Web紹介】
・ リクナビ進学ジャーナル紹介
・ Askawa 講師(リンク切れ)
・ パワーアカデミー 研究者コラム 掲載
・ Yomiuri Online キャンパス紹介
・ Yomiuri Online 岩尾先生講義
・ 夢ナビ 2017
・ 夢ナビ 講師紹介
・ Technologist’s magazine
・ 河合塾 VOICE
【岩尾先生への声】
・ 夢ナビ 2017 の 受講生の声
・ 夢ナビ 過去の受講生の声
【Web教材】
・ 日本工学教育協会 研究発表 「全てを教えるのではなく、全てを学ばせる授業の進め方」
・ 講義の鉄人 「ドラゴンボールの “かめはめ波”を科学する」
・ 街を創り、社会を支える。その主役は「電気」。