放電学会 年次大会をオンラインで開催します!今年度も、HiCELが、ホストを務めます。
2020年 放電学会年次大会 開催のご案内
2020年 放電学会年次大会を下記の通り開催いたします。
多くの方のご講演のお申込をお待ちしております。
※ 新型コロナウィルスの拡散防止対策として、Zoom による On-line 形式で実施いたします。
御案内: 2020_anualmeeting_web-rev.pdf
Zoom のアップデートをお願いいたします。 2020_updating_zoom.pdf
日 時
2020年 12月 5日(土)13:00 ~ 19:00(12:00 受付開始)
実 施 方 法
Zoom によるリモート講演(要事前登録)
プ ロ グ ラ ム(予 定)
2020年 12月 5日(土) | |
12:00 | 受付 |
13:00~15:40 | オーラルセッション 1.放電・高電圧・プラズマ・計測(1) 2.放電・高電圧・プラズマ・計測(2) 3.電気機器・環境応用(電力/産業機器,排ガス処理,廃棄物処理) 4.新分野・新材料(超電導,太陽電池,表面改質,ナノ材料ほか) |
15:50~17:00 | ブレイクアウトプレゼン |
17:10~17:50 | 特別講演 「高電圧工学と電気絶縁材料の進歩」 松本 聡 先生(芝浦工業大学) |
18:00~18:30 | 表彰式 |
主 催
放電学会
協 賛(予定含む)
電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会、電気学会誘電・絶縁材料技術委員会、
静電気学会、レーザー学会、プラズマ・核融合学会、原子衝突学会、電気設備学会(順不同)
セ ッ シ ョ ン
1.放電・高電圧・プラズマ・計測
2.電気機器・環境応用(電力/産業機器、排ガス処理、廃棄物処理ほか)
3.新分野・新材料(超電導、太陽電池、表面改質、ナノ材料ほか)
講演種別は以下の通りです。
論文 I → 口頭発表(発表時間:15 分、質疑 3 分を含む)。原稿枚数 1~2 頁。
論文 II → 口頭発表(発表時間:25 分、質疑 5 分を含む)。原稿枚数 4 頁以上。
(注)学会誌へ同時投稿する場合は論文Ⅱに限ります。(査読あり)
講演申込締切:11 月 24 日(火) 12 月 1 日(火)
原稿提出締切:12 月 3 日(木)
特 別 講 演
松本 聡 先生(芝浦工業大学)
「高電圧工学と電気絶縁材料の進歩」
参 加 費
学生: 会員 無料、 非会員 2,000円
一般: 会員 2,000円、 非会員 7,000円、 シニア会員 1,000円
申 込 要 領
講演および参加の申込は以下の申込フォームからお願いいたします。講演の申込 / 聴講のみの申込
原 稿 提 出 要 領
原稿は、以下の雛形ファイルをダウンロードして作成し、カメラレディで PDF 形式に変換の上、
原稿提出フォーム よりアップロード願います。
学会誌に同時投稿する場合のみ、著作権譲渡書(閲覧および印刷のみ可とした PDF ファイル)
をご提出下さい。
雛形ファイル: 年次大会論文 I / 年次大会論文 II / 著作権譲渡書
優秀論文・優秀ブレイクアウトプレゼン発表賞
(表彰対象者は論文筆頭者に限り、代理発表は審査対象外です。)
1.若手(35 歳以下)の優秀論文発表賞
2.若手(27 歳以下)の優秀ブレイクアウトプレゼン発表賞
※ 大会終了後に表彰式を行います。
募 集 人 数
300 名程度
問 い 合 わ せ 先
東京都市大学 岩尾 徹(e-mail:tiwao@tcu.ac.jp)Tel: 080-4070-0104
※ 上記の「@」を半角に変更して送信下さい。