岩尾先生が、電気学会 東京支部 ハチラボWG の会合に出席されました。10/22 渋谷 ハチラボ で開催します!
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/edu_spo/000043663.pdf
10/22 (火・祝) 電池の秘密を探ろう!
場所: こども科学センター・ハチラボ
(渋谷区文化総合センター大和田: 東京都渋谷区桜丘町23-21)
小1~4(小2までは保護者同伴) 各回18名
①10:30 ②13:30
分解した電池を見てみたり、レモンや木炭で電池を手作りして、電池の働きを知ろう。はたして手作り電池で電子メロディは鳴るかな?(90分)
協力:電気学会東京支部 はてな?なるほど!電気ゼミナール
HiCELは、若い才能の芽を育てる取り組みを強化しています。
私たちが、社会を変革していく力になる。
「つながる時代には、つなげる人が要る」
電気 × 電子 × 通信 を駆使して、未来をつなげる人になる。
元気があれば何でもできる。電気があれば何でもできる。
これからの社会を変革していくためには、「ものづくり」と「ことづくり」の考え方が重要です。また、新しい時代を切り拓くためには、アイデアを実現するチカラが必要です。社会変革のリーダーになるための考え方とチカラの身につけ方を学びます。
東京都市大学は、「工業教育の理想」を求める学生達が中心となり、「学びたい」という学生の熱い思いを基に、学生自ら、支援者、先生、校地、校舎を探し求めたことによって創設された、世界に類をみない、学生の熱意が創りあげたユニークな大学です。