真栄田先輩(博士2年)と根本先輩(修士2年)が、ANSYSものづくりフォーラム 2019 in 東京 に参加聴講をしました。
当日は、当研究室のOBである森先輩(2009年度大学院修士卒: 東光高岳)が、講師としてご講演されており、最新技術を勉強させていただきました。
HiCELは、東京の大学という利点を活かし、積極的に、講演会、シンポジウム、セミナー、勉強会に参加! 受け身の学びではなく主体的に学ぶこと、チャンスを掴み取り自分の成長につなげること、をモットーに、日々、前進していきます。
私たちが、社会を変革していく力になる。
「つながる時代には、つなげる人が要る」
電気 × 電子 × 通信 を駆使して、未来をつなげる人になる。
元気があれば何でもできる。電気があれば何でもできる。
これからの社会を変革していくためには、「ものづくり」と「ことづくり」の考え方が重要です。また、新しい時代を切り拓くためには、アイデアを実現するチカラが必要です。社会変革のリーダーになるための考え方とチカラの身につけ方を学びます。
東京都市大学は、「工業教育の理想」を求める学生達が中心となり、「学びたい」という学生の熱い思いを基に、学生自ら、支援者、先生、校地、校舎を探し求めたことによって創設された、世界に類をみない、学生の熱意が創りあげたユニークな大学です。