北海道胆振東部地震で発生したブラックアウトを考える ~今回の現象と社会的影響を踏まえ,その教訓をどう活かすか~ が開催されます!
要予約です。ぜひ、ご来場ください!
HiCELは、私たちの暮らしを支える電力・エネルギー技術の進化に向け、日々、研究を続けています。
開催地・会場:北海道 北海道大学 学術交流会館 講堂
住所 | 北海道札幌市北区北8西5 |
---|---|
交通 | JR「札幌駅」下車、徒歩7分 詳細は次のMap Linkをご参照ください |
地図リンク | ![]() |
概 要 | 北海道胆振東部地震で発生したブラックアウトを考える ~今回の現象と社会的影響を踏まえ,その教訓をどう活かすか~ 平成30年9月6日の北海道胆振東部地震に伴い発生した“北海道ブラックアウト”は,停電の社会的影響の広がりによるライフラインの重要性をあらためて浮き彫りにしました。本シンポジウムでは今回の事象を分かり易く概説するとともに,パネルディスカッションでは電力の供給者側,電気を使用される需要者側からの課題,対策等について議論を進めます。※2019年1月17日に東京で開催した本部公開シンポジウムおよび全国大会H1シンポジウムとは別のイベントです。 ぜひご参加ください。 |
プログラム | 開場 12時30分 司会 蘆立 修一(電気学会電力・エネルギー副部門長) 13時 開会挨拶 吉村 健司(電気学会電力・エネルギー部門長) 【第1部】13時10分~15時10分 ブラックアウトの一連の事象について ブラックアウトを踏まえた今後の取組み 【第2部】15時10分~16時 |
参加費 | 参加費は無料です。 |
申込方法 | 参加申込は1次募集と2次募集に分けてお申込みいただけます。下記の申込サイトよりお申し込みください。 http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/26-symp/定員275名(先着順) ※定員になり次第締め切ります。定員に空きがある場合は当日参加可能です。 但し,申し込み時点ですでに定員に達した場合,ご要望に添えないことがございますこと,事前にご了承ください。 1次募集(200名): |
主 催 | 一般社団法人電気学会 電力・エネルギー部門 |
協 賛 | 一般社団法人電気学会 北海道支部 |
問合せ先 | 一般社団法人電気学会 事業サービス課 電力・エネルギー部門担当 E-mail:pes★iee.or.jp(★を@に変更して送信してください) Tel:03-3221-7313 |